- 挿絵:アライグマ
目次
●犬のフードについての基本知識
犬は目の前にある食べ物をお腹いっぱいになるまで食べる習性があります。
欲しがる量だけ与えるのではなく、フードの重さを図って与える量を調整しましょう。
●気をつけるポイント
(1)理想体重を知ろう。
⇒与えるフードの量は理想体重が基準になります。獣医師さんに相談してみましょう。
肥満はワンちゃん自身の負担になり、多くの病気の原因になります。
(2)年齢に合わせたフードを与えよう。
⇒必要となる栄養素や食事量が異なるため、同じフードのままというのはオススメできません。
(3)おやつをあげたら主食を減らそう。
⇒おやつは1日に必要なカロリーの20%まで。
(4)おねだりに負けない。
⇒欲しがるものばかりを与えると、偏食の原因やしつけの妨げにもなります。
●フードの切り替え方
フードを急に変えると、下痢や嘔吐を起こすことがあります。
フードを切り替えるときは、1週間くらいかけて新しいフードの割合を徐々に増やしましょう。
(参考)日本科学飼料協会 飼い主のためのペットフード・ガイドラインより
老犬について知る
コラムカテゴリー トイレ 食事 散歩 睡眠・夜泣き 病気・治療 老衰 その他 病気の検索 目 耳 鼻 口・歯 心臓 分泌器官 生殖器官人気の記事
- No.1
夜泣きする老犬に睡眠薬を飲ませても大丈夫?種類や副作用も解説!
- No.2
老犬をうんちまみれにさせない!対策や注意点をケース別に解説
- No.3
老犬がイボだらけの原因は?よく見るピンクのイボは良性?
- No.4
老犬が悲鳴のような鳴き声をあげる理由は?3つの対処法も解説!
- No.5
犬の老衰: 死の兆候や終末期の症状、最期について解説
- No.6
老犬に必要な食事量の計算方法を紹介!年齢別の必要カロリーや最適なごはんを与えるための3つのポイントも解説
- No.7
犬の後ろ足に力が入らない原因は?その予防や対処方法は?
- No.8
老犬のお漏らしの原因は?ケース別の対策と3つの注意点を解説!
- No.9
老犬も狂犬病ワクチンが必要?種類や免除、副作用も解説!
- No.10
愛犬がご飯を食べないのに水は飲む!その原因とは?
施設・サービスを探す
老犬ホーム ペットシッター 動物病院 グッズ ペット保険