人間には血液型があり皆さんも知っての通りABO式で分けられます。
A型、B型、O型、AB型の4分類。
実は犬にも血液型があります。
DEA式という分類方法になり、全部で8種類もあるそうです。
因みにDEA式とは(Dog Erythrocyte Antigens)犬赤血球抗原の略です。
そしてそれぞれに陽性(+)・陰性(ー)に細分化されています。
「DEA1.1」「DEA1.2」「DEA3」「DEA4」~ の様な感じ。
人間は、1人1種類の血液型を持たないのに対して、
犬は、1頭で数種類の血液型を持っており非常に複雑な血液型分類となります。
人間:「私はA型」だよ。
ワンちゃん:「ワン君はDEA1.1(-)、DEA1.2(+)、DEA3(-)」を持っているよ。
みたいな感じです。
因みに人間は血液型で性格が分かる等言われたりしていますが、
犬では血液型と性格は関係ないと言われています。
社会化期の過ごし方が大きく影響するようです。
血液型でワンちゃんの性格を知ることはできませんが、
血液型を知っておくことはいざと言う時に非常に有用です。
自分のワンちゃんの血液型は何型かな?
と興味がある方は是非一度獣医師の方にご相談してみてはいかがでしょうか。
老犬ナビでは、動物病院の情報もありますので是非ご覧ください。
挿絵:秋
老犬について知る
コラムカテゴリー トイレ 食事 散歩 病気・治療 老衰 その他 病気の検索 目 耳 鼻 口・歯 心臓 分泌器官 生殖器官人気の記事
- No.1
老犬ナビについて - No.2
犬のヘルニア予防には、
お座りより伏せがおすすめ - No.3
愛犬のお風呂はどうすればよい?
- No.4
老犬はいつから?
愛犬のサインを見逃さないために - No.5
老犬(シニア犬)はいつから?
何歳から? - No.6
散歩を嫌がる老犬(シニア犬)の歩かない理由と対処法を解説
- No.7
老犬のサプリメント、おすすめの成分や飲ませ方を解説
- No.8
犬も風邪をひく
施設・サービスを探す
老犬ホーム ペットシッター 動物病院 グッズ ペット保険