大切なワンちゃんが急にご飯を食べなくなってしまったら…。そう不安になってしまうことはありませんか?
愛犬にはいつまでもたくさん食べて元気でいてほしいもの。老犬が何も食べないとなれば、そろそろかも…となおさら不安になってしまうこともあるかもしれません。
しかし食べないことには、余命が近づいていること以外にも原因が考えられます。
今回は老犬が食べない理由や、考えられる要因から対策までを解説していきます。
目次
老犬・シニア犬が食べない理由
老犬が食べなくなってしまうのには、いくつかの理由が考えられます。
食欲がなくなる
老犬になるにつれ身体の機能は衰えていきます。それにつれ内臓の機能が弱くなってしまうことで、食欲がなくなってしまうことも。
また味覚や嗅覚が衰えることで、食の嗜好が変わってしまうケースもあるそうです。年を取ると食の好みが変わるのは、人間も同じですね。
カロリーやアレルギーに気を付けて、いつもとは違う食事メニューにしてみるのも良いかもしれません。
食欲がなくなって不安なのは飼い主も犬も同じです。ワンちゃんの食欲が出るように、お皿を変えてみるなどご飯が楽しくなる工夫をしてみても良いかもしれませんね。
消化機能の低下
シニア犬になってくると、消化機能も低下してきます。消化力が落ちてしまうと、消化不良でご飯を吐いてしまうケースも。消化に良い食材に切り替えるのも手かもしれません。
また乾燥したドライフードは胃腸への過度な刺激になってしまうことも。ふやかして柔らかくしてあげるのもおすすめです。
代謝が落ちる
ご飯を食べなくなってしまうのは、基礎代謝の低下も考えられます。
基礎代謝とは消化や体温維持など、生きるために必要なエネルギーのこと。基礎代謝は筋肉量と比例しています。
加齢によって運動できなくなってくることで、エネルギー消費量の激しい筋力は落ちていきます。適度な運動量を維持して、筋肉を落としすぎないようにすることが重要です。いつものお散歩コースを、坂道やでこぼこな道に変えてみましょう。
またお散歩に行きたがらないワンちゃんは、室内遊びから始めてみるのもおすすめです。無理をしない程度に、少しずつ運動量を増やしてみてはいかがでしょうか。
ストレス
ストレスを感じて食欲がなくなってしまうこともあります。ワンちゃんはデリケートなもの。室内で過ごすことが多くなる老犬にとって、少しの環境や身体の変化がストレッサーになりかねません。
また、ご飯を食べられなくなったことにストレスを感じて、ストレスのループに入ってしまうことも。
生活環境の改善や毎日のスキンシップで、老犬の不安を解消してあげることが大切です。
老犬・シニア犬の体調や症状をあわせて確認
老犬の食欲不振は、病気によって引き起こされている場合も。ワンちゃんの体調や症状を、改めて確認しましょう。
嘔吐する
前述の通り、老犬になると胃腸や身体の機能が衰えていきます。うまく消化できなかったご飯を吐いてしまうワンちゃんもいます。
胃液や胆汁を吐くことは、健康な犬でもありえることです。しかし、老犬が頻繁に吐いたり、嘔吐物に血が混じったりしているときは、命にかかわることもあります。動物病院を受診しましょう。
下痢をする
消化機能の低下や、内臓機能の衰え、ストレスによって、下痢の症状が出ることもあります。消化吸収の良い食べ物に変えてみたり、整腸効果のあるサプリメントを試してみたりするのも良いかもしれませんね。
また冷えなどの環境的要因から下痢が続く可能性も。体温調節機能が衰えてしまう老犬には、マッサージなどで体を温めてあげるのも効果的です。
ぐったり、熱
老犬が発熱していたり、ぐったりしていたりする様子はないでしょうか。犬はもともと体温調節が苦手なもの。老犬になると温度に対しより鈍感になってしまうことも。気温が高くなくても、熱中症に気を付けてあげる必要があります。
熱中症以外にも感染症や悪性腫瘍が原因で発熱することもあります。体温が40度を超えていたら、速やかに病院を受診しましょう。
老犬・シニア犬の食事・エサの状況はどうですか
人間も犬も、食欲がなくても食べなければ生きていけませんよね。だからこそ食事の内容は重要です。
今の老犬のエサの状況はどうでしょうか。
固形物
老犬になると消化力に加え、噛む力も衰えていきます。もしかすると、歯が丈夫でなくなり硬いものを噛めなくなったことが、食欲低下の原因かもしれません。
市販のドライフードは乾燥していて、硬いことも多くあります。固形物を与える際には、柔らかくして食べやすい状態にしてあげるのもおすすめです。
食べさせ方にはドライフード、ウェットフード以外にも、ペーストタイプや流動食などがあります。ワンちゃんの健康状態に合わせて、適切なご飯を選んであげることが大切です。
おやつ
ワンちゃんにおやつは与えていますか? ご飯は食べないけれどおやつは食べるという高齢犬もいるそうです。内臓機能が衰えている老犬には、無添加のものや低カロリーなおやつをあげるようにしましょう。
おやつには、主食では賄えない栄養素を補う役割もあります。しかし老犬は成犬に比べ運動量が減るため、必要な栄養素が大きく低下します。そのためおやつをあげることで、逆にカロリーの取りすぎになってしまうことも。
カロリー過多になってしまわないためにも、おやつの質に加えて、回数や量にも気を付ける必要があります。
どのようなおやつをあげていいか迷ったときは、獣医さんに相談するのもひとつの手です。
水
諸説ありますが、犬の一日の水分量の目安は〈体重の0.75乗×132〉と言われています。〈1kgあたり50㏄程度〉という目安もあるようです。水を飲みすぎるのも飲まなさすぎるのも、良くないということですね。
犬が水を飲まない場合、体に不調があることがあります。痛みから水を飲まない時には、食器や給水器を飲みやすい高さや角度に変えてあげることも大切です。
反対にご飯は食べないけれど、水は飲む…といったケースもあります。老犬の飲水量が極端に多い場合には、腎臓病、糖尿病などの病気が疑われることも。獣医さんに相談しましょう。
普段からワンちゃんが適切な水分量をとれているか、飼い主さんがチェックをしてあげることが大切です。
ミルク
子犬の時にミルクを飲ませていた…という方もいるのではないでしょうか。実は老犬の健康をサポートするための、老犬用ミルクもあるんです。
ミルクでは、食事だけでは足りない栄養や水分量を効率よく補えることも。また食欲がなくて食べられない老犬が、ミルクなら飲める…ということもあるそうです。
ワンちゃんの状態に合わせて、犬用ミルクを選んであげるのも良いかもしれませんね。
また人間用のミルクは犬に悪影響を及ぼすこともあります。必ず犬用のミルクを選び、人間用の牛乳は与えないようにしましょう。
老犬・シニア犬が食べないときの対処法
老犬がご飯を食べなくなったら、何ができるでしょうか。食べない時の対応はどうしたらよいのか、飼い主さんができる対策法を5選紹介していきます。
あたためる
フードを温めてみましょう。香りが立つことで嗅覚が刺激されたり、水分を含んで食感が変化したりすることで、ご飯を食べるようになることがあるようです。くれぐれも温めすぎには注意しましょう。
またふやかして柔らかくしてあげる、という方法もあります。熱湯をかけると栄養素が破壊されてしまう恐れがありますので、ぬるま湯を使うようにしましょう。
トッピング
食の好みが変わって食べなくなった老犬には、餌にトッピングを追加するのも良いかもしれません。筋肉の衰えやすい老犬は、たんぱく質を多めに取ると良いそうです。
ですが、トッピングのしすぎで逆にカロリー過多になってしまうことも…。ワンちゃんに合わせたトッピングを考えてあげましょう。
流動食
固形物をどうしても食べられない、という高齢犬には、流動食という手もあります。市販のドッグフードを流動状にするほか、ワンちゃんの好みに合わせて手作りでご飯を作ってあげるのも良いですね。
手作りご飯は、人間用の離乳食などのレシピを参考にすることもできます。しかしその際には、犬に与えてはいけない食材は避けるようにしましょう。
また過度な塩分接種を控えるため、味付けにも気を使う必要があります。
病院
「いろんな方法を試したけれど、それでも食べない…」というワンちゃんは、病気の可能性が考えられます。また点滴などの処置もできるので、動物病院の受診がおすすめです。
老犬ナビでは、お近くの動物病院を探すことができます。また症状のある部位から、可能性のある病気を見ることも可能です。
こちらから、ぜひ検索してみてくださいね。
挿絵:てりやき
老犬が食べなくなってしまった際は、そろそろ終末期かも…と不安になってしまうこともあると思います。しかし寝たきりになってしまう前に、家庭内でもできる対策は上記のように様々あります。
愛犬と残り何日過ごせるかはわからないものです。高齢犬の残りの寿命を家族みんなで楽しく過ごすために、今回の記事を活用してみてくださいね。
老犬について知る
コラムカテゴリー トイレ 食事 散歩 睡眠・夜泣き 病気・治療 老衰 その他 病気の検索 目 耳 鼻 口・歯 心臓 分泌器官 生殖器官人気の記事
- No.1
夜泣きする老犬に睡眠薬を飲ませても大丈夫?種類や副作用も解説!
- No.2
老犬をうんちまみれにさせない!対策や注意点をケース別に解説
- No.3
老犬がイボだらけの原因は?よく見るピンクのイボは良性?
- No.4
老犬が悲鳴のような鳴き声をあげる理由は?3つの対処法も解説!
- No.5
犬の老衰: 死の兆候や終末期の症状、最期について解説
- No.6
犬の後ろ足に力が入らない原因は?その予防や対処方法は?
- No.7
老犬の必要カロリーは?計算方法とからだの変化も解説!
- No.8
老犬のお漏らしの原因は?ケース別の対策と3つの注意点を解説!
- No.9
老犬も狂犬病ワクチンが必要?種類や免除、副作用も解説!
- No.10
愛犬がご飯を食べないのに水は飲む!その原因とは?
施設・サービスを探す
老犬ホーム ペットシッター 動物病院 グッズ ペット保険