私はミニチュアダックス2匹と一緒に生活しています。
また、自分の知識に誤りが無いか、もっと良いワンコたちとの接し方が無いか、ドッグトレーナーの方に定期的に指導を頂いています。
食事の仕方について、「待ては出来るだけ、お座りのより伏せの方が良いですよ。」
とアドバイスを頂きました。
ミニチュアダックスは短い脚で長い胴を支えている体形のため、
どうしても背骨に負担がかかり、椎間板ヘルニアになりやすいと言われています。
加齢によってさらにヘルニアになりやすくなるので、私は特に気になっていました。
確かに、お座りより伏せの方が、床と背中が平行に近い状態で楽な姿勢ですよね。
- 挿絵:めんたいこ
待て自体は長い時間ではないものの、日々繰り返すことなので、
毎日できるだけ腰に負担が掛からない姿勢で待たせてあげることはとても大事だと思いました。
「食事は伏せで待たせる。」食事の待てはお座りという固定観念があった私には、
目の覚めるようなアドバイスでした。
こんなことが多々あるので、外部の方の意見を頂くのは私にとって重要な時間です。
老犬について知る
コラムカテゴリー トイレ 食事 散歩 睡眠・夜泣き 病気・治療 老衰 その他 病気の検索 目 耳 鼻 口・歯 心臓 分泌器官 生殖器官人気の記事
- No.1
夜泣きする老犬に睡眠薬を飲ませても大丈夫?種類や副作用も解説!
- No.2
老犬をうんちまみれにさせない!対策や注意点をケース別に解説
- No.3
老犬がイボだらけの原因は?よく見るピンクのイボは良性?
- No.4
老犬が悲鳴のような鳴き声をあげる理由は?3つの対処法も解説!
- No.5
犬の老衰: 死の兆候や終末期の症状、最期について解説
- No.6
犬の後ろ足に力が入らない原因は?その予防や対処方法は?
- No.7
老犬の必要カロリーは?計算方法とからだの変化も解説!
- No.8
老犬のお漏らしの原因は?ケース別の対策と3つの注意点を解説!
- No.9
老犬も狂犬病ワクチンが必要?種類や免除、副作用も解説!
- No.10
愛犬がご飯を食べないのに水は飲む!その原因とは?
施設・サービスを探す
老犬ホーム ペットシッター 動物病院 グッズ ペット保険